愚かなる独白

ろくでなしの雑記

狂った漫画を読みたい人はとりあえずこれを読むのだ!【松本次郎】

革命家の午後

  みなさんは松本次郎という漫画家を知っていますか?


 松本次郎は僕が崇拝する漫画家の一人だ。特徴を一言で言い表すと「尖ってる」という感じだろうか。とにかく尖っていて狂っている。登場人物は基本的にキチガイばかりで、漫画の内容も難解なものが多い。

 内容もさることながら、絵柄も独特だ。線が2重3重に重なってて、乱雑に描き殴ったように見える。だが実はよく描き込んでいて、こだわりがあるように思う。それでもおそらくほとんどの人にとって受け入れがたい画風だろう。

『べっちんとまんだら』から

f:id:utakahiro:20160814184120j:plain


 しかし、そんな狂った世界を狂った絵柄で作り出す松本次郎は、とてつもない魅力にあふれている。

 僕が一番初めに読んだ彼の作品は『フリージア』という漫画だった。

フリージア(1) (IKKI COMIX)

フリージア(1) (IKKI COMIX)

 

  何か面白い漫画はないかと探していて、たまたま見つけた『フリージア』。これを読んだ時、なんだかヒリヒリする感覚を覚えた。心がヒリヒリするような独特の感覚だった。緊張感が強すぎて居心地の悪いような。かといって不快というわけでもなく、読んでいる内に癖になる妙な体験だった。

 それから僕は松本次郎作品を読み漁った。そこでわかったことは、この作家は映画が好きなのだろうということだった。表現がとにかく映像的だ。二つ以上の場面を同時進行で描くカットバックという手法をよく使うし、ズームイン、ズームバックを上手く使い状況説明している。さらに、静と動の緩急をつけることで緊迫感を出すのが上手い。

『地獄のアリス』 1巻から

f:id:utakahiro:20160814184424j:plain
引用元(http://comic-twitter.blog.so-net.ne.jp/jigokunoalice

 

 そして僕が個人的に思ったことだが、短編の切れ味が凄いということ。

 そこで今回は、松本次郎作品の中でもわりと読みやすい短編を紹介しようと思う。それが一番上にリンクのある『革命家の午後』という漫画だ。

 『革命家の午後』は5本の短編が収録されており、最後にあとがきがある。

 

革命家の午後

アパートに住むマキとの隣の部屋には、エマという革命家がいた。だがある日エマは自殺してしまった。大家に頼まれて彼女の部屋片付けをしていたマキの元に、エマの仲間のユーリという男がやってきた。ユーリはマキのことをエマと勘違いして、マキはエマのふりをすることになった。

革命家の午後2

セルゲイというメガネデブの家に変な女がいて、セルゲイがテロリストと疑われたり、なんやかんやある話。

 

砂漠の魔女

重傷を負った男が砂漠で死にかけていると、目の前に魔女が現れた。喉が渇いていた男が魔女の小便を飲むと傷が治る。そしてなんとか生き残った男だったが……

 

竹山君の日常

吸血鬼であること以外はごく普通の青年である竹山君の日常を描いた作品。

 

雑兵敗走記

戦国モノのお話。合戦で生き残った二人が女の子を見つけて、その女の子を連れ去って、別の奴らに捕まったり、レイプされたり、なんやかんや。

 

と、まぁこんな感じの話が5本あるので気になった人は是非。

革命家の午後

革命家の午後

 
ゆれつづける

ゆれつづける

 


 書いてる途中で疲れてきて適当になったけど、んなもん知るかよ!

 

始めから最後まで鬱展開の漫画『ブラッドハーレーの馬車』

ブラッドハーレーの馬車

 

 この『ブラッドハーレーの馬車』とは、沙村広明が描いた一巻完結の漫画です。実はこの漫画、表紙の綺麗な絵とは対照的に、ものすごく陰鬱な話なんです。いや、表紙の絵もどことなく闇が透けている気もするけど……。


 沙村広明といえば、『無限の住人』が有名ですよね。ストーリー的に見ればそこまで大したものでもないと思うが、戦闘描写は格好良いし、画力が高くて絵が躍動しています。絵を見ているだけでも十分楽しめる作品だと思いますね。

  『ナルト』の作者である岸本斉史は『無限の住人』から多大な影響を受けています。特に初期の頃の絵柄なんて完全コピーですからね。後半にいくにつれて独自の絵柄を確立したと思いますけど。

 話は戻って、『ブラッドハーレーの馬車』の肝心の内容です。

 舞台は架空の国の話。国内有数の資産家であるブラッドハーレーというおっさんがいました。おっさんは、自身の経営する劇団に、劇団員として孤児院の少女たちを引き取っていました。その劇団は孤児院で生活する少女たちにとっては憧れであり、みんな劇団員になりたかったのです。しかし、孤児院から集められていた少女たちは、実は劇団員ではなく、刑務所の無期懲役者に対しての性処理の道具として連れてこられていたのです。

 

f:id:utakahiro:20160813134207j:plain
引用元(http://mangayomou.seesaa.net/article/434318558.html


 というお話。
 これが沙村広明の超画力で描かれるわけだからリアルで怖い。そこまでじっくりとではないが、少女が犯される場面も描いています。

f:id:utakahiro:20160813133926j:plain
引用元(http://haruhime.blogspot.jp/


 沙村広明が「赤毛のアンのような作品を描きたい」と言って始まった連載ですが、赤毛のアン的な要素はほとんどありません。舞台となる国家も”議員制政治の西洋”ぐらいの設定しか決まっておらず、具体的にどこかを摘発しようとか皮肉ろうなどと考えたわけではありません。つまり、可愛らしい少女が汚らしい男共に蹂躙される場面を描きたかっただけに思います。

 作者は変態なのか?と思うかもしれません。
 はっきり言います。変態です。

 沙村広明は画集などを出していますが、どの絵も女性が画題で、しかもどの女性も残酷な暴力を受けてボロボロになった様ばかりです(「沙村広明 人でなしの恋」で検索)。この『ブラッドハーレーの馬車』は、そんな変態漫画家が描いた漫画なのですから残酷に決まっています。

 漫画は全八話で構成されていて、一話一話別のエピソードが描かれます。例えば第一話はダイアナという少女が売られるエピソードで、第二話はステラというブロンドの少女が売られた後のエピソード、という具合です。

 刑務所に売られる少女が実際に犯される場面を見るのも辛いですが、だんだん弱っていく様や、期待に胸を膨らませて孤児院を出たところで終わったり、読者を精神的にいたぶるような話が続きます。ストーリーも何もありません。

f:id:utakahiro:20160813141253j:plain
引用元(http://haruhime.blogspot.jp/


 読んでるとだんだん吐きそうになってくるか、逆にツッコミどころをみつけて気を紛らわすか、ということになると思います。もしくは興奮するか……。

 僕は沙村広明の絵が好きなのでこの漫画を買いました。安定しない繊細な線や、動きのある人物、映像のような臨場感のある構図、といった感じで、情緒的な絵が魅力です。そして、どんな角度からも描ける人なので、このような残酷で救いのない話でも絵を見ているだけで読めてしまいます。

 さらに優れている点といえば、説明的でないところ。漫画というのは視覚的に訴える表現物ですから、台詞で説明したりナレーションで説明したりしないのが基本です。沙村広明はそれが出来ていて、一コマ入れるだけで状況を表したり、キャラクターの表情一つで心情を表現しようとします。つまり読者にも読み解く努力を要求するのです。僕はそれこそが本来の漫画だと思っているので、説明的でない演出をされるとつい嬉しくなります。

 とにかく、読んでみたいと思う人は是非買って読んでみてください。作者の画力の高さや演出力の高さに驚くと共に、内容の残虐性に吐き気を催すことでしょう。

 

なぜかKindle版しかないんだが……。

ブラッドハーレーの馬車

ブラッドハーレーの馬車

 
波よ聞いてくれ(2) (アフタヌーンKC)

波よ聞いてくれ(2) (アフタヌーンKC)

 
ハルシオン・ランチ 1 (アフタヌーンKC)

ハルシオン・ランチ 1 (アフタヌーンKC)

 

 しかし沙村広明はコメディも描けるから驚きですわ

 

本当に夏に見るべき映画を10本紹介してやる

f:id:utakahiro:20160901123544j:plain

 

 もう気がつくと8月ですよ。つい最近まで正月だったのにね。

やっぱり夏は暑いから、冷房の効いた部屋で映画でも観るのが一番いいですよ。ビールでも飲みながら。

というわけで、夏に観る映画は何がいいかなぁと思ってググってみたけど、どいつもこいつも同じような作品ばっかり紹介してやがりました。
どれもこれも爽やかだったり感動的だったり、なんの面白みもないわけですよ。

だから僕が「本当に夏に観るべき映画」を10本紹介しようと思った次第です。

 

マッドマックス 怒りのデスロード

やっぱり夏はこういうものを観てテンション上げてかないと。
夏だからこそあえて暑苦しいものを観ようじゃないかと。


 

カリフォルニアダウン

 

正直ディザスタームービーとしてはクソだよ。
ロック様が主演の時点で命の保証はされてるわけだし……。
でも津波で水浸しだから涼しい気分になれるぜ。


 

ウェイバック 脱出6500km

ウェイバック -脱出6500km- [DVD]

ウェイバック -脱出6500km- [DVD]

 


旅する映像が延々と流れるだけ。
だからこそ旅行気分を味わえるぞ。

 

ガリレオ 真夏の方程式

 

映像が綺麗だし、海が超素敵。福山も素敵。
タイトルも「真夏」って言っちゃってるし、夏に観るしかないじゃん。

 

キャストアウェイ

キャスト・アウェイ [Blu-ray]

キャスト・アウェイ [Blu-ray]

 

 

夏は無人島とウィルソンを満喫しよう。

 

ラニア3D

 

エロ・グロ・ウミ!!
ナメてちゃいけないよ。これめちゃくちゃ面白いから。
おっぱいとかいっぱいでるから。

 

思い出のマーニー

思い出のマーニー [DVD]
 

 

ここにきてジブリを紹介するセンス!
これは朝に観たらいいかもね。夏休みの朝。
大人への階段を上がる映画。

 

シャッターアイランド 

シャッター アイランド [DVD]

シャッター アイランド [DVD]

 

 

アイランドって言ってるから。
島だから。
周り海だから。
海=夏だから。

 

エベレスト3D

 

夏はあっついからねぇ。
雪とか見てたら涼しいっしょ。

 

ハングオーバー 史上最悪の二日酔い国境を越える

ハングオーバー!! 史上最悪の二日酔い、国境を越える [DVD]

ハングオーバー!! 史上最悪の二日酔い、国境を越える [DVD]

 

 

思いつかなかったからこれでいいや。
ハングオーバーシリーズの二作目。



 

これ全部観たら夏も乗り切れます。

【おすすめ】ジャンル別、海外ドラマランキング!!

僕はわりと海外ドラマは観ている方だと思います。
そんな僕が独断と偏見で決めた、一位から三位までのジャンル別ランキングを発表します。
かなり好みが偏ってるかもしれませんが、どのドラマも面白さは100%保証できます。

続きを読む

【名作】一度は観ておくべき、人生観の変わる映画10本

世の中には、観た時から人生観の変わるような素晴らしい映画があります。
今日は僕が見てきた中で感銘を受けた名作映画10本を紹介します。わりと最近の映画に限定しました。

続きを読む

関西芸人が東京進出で成功しづらい理由

f:id:utakahiro:20160331050657j:plain

 

 

 ジャルジャル、千鳥、天竺鼠、その他様々な関西芸人が東京に進出しているが、いまいち成功しづらい現状がある。

やはり東京は笑いのレベルが高いのか?

それとも関西と東京では笑いの質が違うのか?

 おそらくだが、そんなことはないと思う。 

 関西だろうと関東だろうと、もちろん少しの違いはあるだろうが、これだけインターネットが普及した昨今ではほとんど関係ないと思う。ダウンタウンブラックマヨネーズなどお笑い界で圧倒的な実力だと言われているコンビは関西出身だし、島田紳助明石家さんまなどの大御所も関西出身だが東京で活躍している(紳助は引退したが)。つまり「関西の笑いは東京では通用しない」わけではないだろう。

 現にダウンタウンも初めから受け入れられたわけではないし、さんまですら、おかしな目で見られていたらしい。

 

 

何故、関西芸人が東京に来るとヒットしないのか。

警戒心によるバイアス

 単純に「慣れの問題」だと思う。

 笑いというのは人間の生理的な部分を刺激するものだから、こちらが「笑おう」という気持ちがなければ笑えないし、個人的なバイアスがかかりやすい。だからよく知らない人が「何か変なこと」をしても、中々笑いづらい。それが逆に慣れ親しんだ人が、さほど面白くないことを言っても、安心して笑えてしまう。

 誰しもこんな経験があるのではないだろうか。

 例えば、小学校から中学に上がるときや、中学から高校に移ったとき、同じ学校出身の者同士で盛り上がっているのを見て、「何だこいつら……つまんねぇ」「笑いのレベル低っ」と感じてしまう。他にも塾に行った時、他の学校の生徒の話しを聞いて、白けてしまうこともある。

 それらは、自分がその空気やリズムに慣れていないからという理由もあるが、最も大きいのは、ただその人自体に慣れていないから生まれる感情だ。

 だが自分が地元の友達と戯れている時のことを思い出して欲しい。そんな大したことはしていないし、たわいないことで大爆笑してしまうこともある。そして、おそらく他の人にも同じように「つまらない」と思われていることだろう。

 人間は自分の知らないものや、理解できないものに恐怖を感じるし、警戒する。気を張った状態になる。そんな状態では笑えるものも笑えなくなる。 

よそ者を嫌う心理

 誰しも、自分の「慣れ度」によって大きく左右される。

 入学した当初は「絶対にこんな奴らと友達になるか」と思っていたのに、卒業する頃には「最高の友達!」になっていることは珍しくない。

 だから恋愛でも、一度好きになってしまえばどんどん好きになってしまうのだ。慣れれば相手のちょっとしたことで面白いと思えるし、ちょっとしたことが愛おしいと思えるようになる。そうしてますます好きになる。

 逆に嫌いだと笑えないし愛おしいと思えない。相手のやることなすこと全てが嫌いになる。

 芸人の東京進出で成功できないのにもこれと同じことが起きているはずだ。初めて見たよくわからない芸人のネタで笑う気になれない。よそ者を嫌う心理だ。

見下しの心理

 そして、「慣れていないから警戒心が生まれ笑えない」「よそ者だから嫌われる」と書いたが、それ以外にもう一つ理由がある。それは、「相手を自分より下に見ている」ということだ。

 学校の例えでもわかる通り、結局相手を下に見て蔑んでいるのだ。

 初めての芸人を見た時、そこには 「ふん、よくわかんねぇけど、こんな奴らで笑うかよ」という深層心理が隠れているはずだ。

 そして、実はイケメンより、おっさんやイカツイ奴の方が有利だと思う。例えば最近だと鬼越トマホークとか。やはりそこには「見た目が怖いからなめられにくい。だから冷静に判断してもらえる」というのがあるのかもしれない。

 

面白さを追求することの苦労

好きだから面白く感じる

 ごく稀に、慣れていないのに笑える凄い人たちもいる。だがそれは純粋な笑いの実力というより、その人たちのルックスだったり、態度、さらには醸し出す雰囲気みたいなものが自分の好みに合った時、面白いと思える。単純に言えば、カッコイイ奴らは笑えて、ムカつく顔をした奴らは笑えないということだ。それも含めて実力だとするならそうだろうが、厳しい現実だ。

 つまり人間は「面白いから好きになる」のではなく「好きだから面白くなる」ということ。必ずしもそうではないが、ほとんどの場合そうだ。 

大衆は厳しい

 バイアスが一切かからない冷静な大衆の方が少ないので、人気が出ない可能性の方が高い。しかしそれは当たり前だ。これだけ芸人やタレントが溢れている時代に、新しい奴らが出てきても、わざわざ自分がそれを見る必要はないからだ。「自分は自分が好きなものだけ見てるからいいんだよぉ」という気持ちになってもおかしくはない。だから本当にお笑いが好きなお笑いオタクみたいな人くらいしか、冷静で客観的な判断をしてくれない。言ってしまえば大衆はそれほど甘くはないということだ。

 

地方の芸人はどうすれば東京で売れるのか

「敵の敵は味方」的な、アレ

 自分が初対面で受け入れ難かった人がいて、またさらに知らない人に会うと、一度会っている人の方が好きだと思えるという経験が自分にもある。

 例えば、ちょっと前だと一発屋芸人でスギちゃんが人気だったが、その時にスギちゃんのことをつまらないと思っていた人もいるだろう。そしてそれからまた新たな一発屋芸人が何組も登場した。そこで「またつまらない奴らが出てきたか」と思う。だがそいつに「今の一発屋とスギちゃんどっちが好き?」と聞けば、「スギちゃん」と答える人が多いと思う。「こいつに比べたらスギちゃんの方が良かったなぁ」となるのだ。結局それは慣れの問題だ。

 失礼だが、ダチョウ倶楽部だって今新人で出てきたら間違いなくつまらないと言われるだろう。

 若者と年長者の好きな芸人がずれているのも、自分が慣れ親しんでいるものの違いによる。

 ということは、他の東京進出組が出るまでなんとか粘るのも一つの手だろう。

大事なのは自己プロデュース

 東京進出する芸人は、まず大衆に自分たちの存在を慣れさして、好きになってもらう努力から始めなくてはならないし、他にもなめられてはいけないとか、ファッションだったり佇まいみたいなものまで自己プロデュースしていかなくてはならないだろう。

 何と言っても「好きになってもらう」のは必須条件だ。これはお笑いのネタを好きになってもらうという意味ではなくて、自分自身を好きになってもらう、ということだ。

 とにかく露出をすることが大事

 ただ、好きにさせると言っても、人格を好きにさせるわけではない。人間は必ずしも性格のいい人を好きになるわけではない。最近の若手芸人に多い「気を使いすぎな雰囲気」や「いい子ちゃん的な態度」自体がウザがられる原因となることもある。

 「好きになってもらう」というのを勘違いして、ネットなどで叩かれないように真面目に真面目にとやっていては寧ろ嫌われるかもしれない。そこが難しいところだ。

 つまり結局、慣れさせる為に地道に露出を続けるしかないのだろう。今はネットもあるからそういうので認知してもらうのがいいのかな……。

 

 

まとめ

成功しない理由

・慣れていないから警戒心が生まれ笑えない

・大阪から来たよそ者を嫌う心理が働き笑えない

・気に食わないから見下してしまい笑えない

 

成功する方法

・他の東京進出組が来るまで粘る

・笑いだけじゃなく好かれるように自己プロデュースに気を使う

・とにかく沢山露出をして視聴者を洗脳する

 

自己プロデュース力 (ヨシモトブックス)

自己プロデュース力 (ヨシモトブックス)

 

 

なりたい自分になれる 最強の自己プロデュース力

なりたい自分になれる 最強の自己プロデュース力

 

 

千鳥の白いピアノを山の頂上に運ぶDVD

千鳥の白いピアノを山の頂上に運ぶDVD

 

   

芸人が増えすぎたことが問題であるような気も……